自由時感

    ちいさな時間研究所

    “使い続けられる楽しさ”を基準に
    モノを選ぶというエコ。

    せんせい:高橋百合子

    たかはし ゆりこ さん プロフィール写真

    たかはし ゆりこ さん プロフィール

    1948年10月生まれ。立教大学日本文学科卒業。
    読売新聞社勤務を経て1987年に株式会社オフィスオクト設立、読売新聞の企画制作からスタート。1990年、スウェーデンのオーワック社の日本総販売代理店、株式会社エンヴァイロテックを設立し環境機器の輸入販売を開始。2000年Sweden Japan Trade Award Grand Awardを受賞。同年からリビングデザインセンターOZONEでの「サスティナブルデザイン展」の企画を手がけ、大きな反響を呼び、現在のオフィスオクトの業務となる。「環境」への取組み経験から、この分野における講演、執筆の依頼も多い。

    環境にいいモノ、どう選ぶ?

    買い替えればエコ。そんな情報に溢れている近ごろの中で、環境にいいモノを選びたいけれど忙しい中で品物を吟味するのはちょっと難しい気が。ちいさな時間にできるエコなお買い物のコツとは?
    そこで‘90年代から国内外のサスティナブルな商品を数多く紹介してきた株式会社オフィスオクト高橋百合子さんに、その基準を伝授していただこうと麻布の閑静なお住まいにうかがいましたが・・・。
    「実は私、お買い物ってあまり好きじゃないんです。仕事はモノの販売をしているんですけれど(笑)。限られたスペースの中ではモノはできるだけ少なくしておかないと、すぐに溢れてきますよね」と、意外なお答え。
    高橋さんの会社で取り扱っているのはスウェーデン、フィンランド、デンマークなど環境先進国の日用品を中心とした環境にやさしい商品。そんなモノ選びの基準はどこにあるのでしょうか。

    見栄や気取りより、自分の気持ちよさ

    「仕事で年数回、スウェーデンに行くんですが、現地の取引先のファミリーとは家族ぐるみでお付き合いしていて、彼らのサマーハウスに何度も滞在させていただいたんですね。日本の別荘ってどこかステイタス的で、避暑地はお金を使わなくてはいられないシステムになっていますが、スウェーデンの友人達の夏休みの過ごし方は、自然に囲まれたサマーハウスに生活の場を移すだけ。ボートに乗って、釣りを楽しみ、料理をして普通に暮らして・・・。豪華さには無縁の施設ですが、そこで過ごさせてもらう時間は本当に夢のように心地いいんです。自然に囲まれたスウェーデンの暮らし方やモノ選びの基準は人間の芯、本質的な部分が気持ちいいかどうか。見栄や気取り、他人からどう見られるかじゃないんです。そんな自然と一緒に暮らす文化に根ざしている、彼らの生活の中から出てきたモノって、すてきだなって思えるんです」

    長く使い続けてられるモノ選びを

    高橋さんのリビングにある食器やインテリアも、シンプルなデザインで機能的なモノがセレクトされています。お気に入りのお買い物スポットは仕事場に近いスーパー紀伊国屋。ご主人と2人暮らしだから、少量でよく、丁寧に作られ吟味された食材をどう料理するか考えながら、必要なものだけを選ぶのだとか。
    「結局、私はエコな商品って高額なブランド品でも、技術の粋を集めた環境オタクな商品でもないと思うんです。どんなに理屈がすばらしくても感性に合わないモノは使わなくなる。だから、先行きゴミになる可能性があったり、一時的に可愛いからだけで商品は買いません。買うときも、家事をしていても、自分の中にある感性の軸の部分にきちんと響く、本当の気持ちよさが大切だと思うんですね。人からどう見られるかじゃなく、楽しく長く使い続けられるモノ選びやライフスタイルを作っていけば、自然とそれがエコになるんじゃないかな」
    エコというと、なんだかちょっと力が入ってしまいますが、きちんと用途があるものと長く暮らすって、本当はとても日々を楽しく心地よくしてくれるものなんですね。読者の皆さんもちいさな時間を使ってお買い物する際は、ぜひ参考に。

    高橋さん流「エコショッピング心得」

    • 環境オタクな商品選びをしない。感性と合う、長く使えるモノを選ぶ。
    • ゴミになる可能性があるモノ、可愛いというだけのものは買わない

    お友だちの松田美智子さんプロデュースのお気に入りの土鍋。ごはんはこれで15分でできるため、手早く作ったおかずと出来上がりのタイミングがぴったりなのだとか。

    スウェーデン人ファミリーのサマーハウス。この写真と写真立てと一緒に「いつでもおいで」と鍵をプレゼントされた(!)。スウェーデンの人ってすてきですね。

    イタリア人デザイナーが手がけた驚くほど軽いメープル材の椅子はマルニ木工の商品。ご自宅のリビングだけでなく、会社のショールームでも使っているのだとか。

    テラスのちいさなビオトープ。もうひとつのテラスでは、春から夏の頃、ハンモックを吊るして休日をゆっくり過ごすそうです。

    • 1
    • 2

    無理なく、そして楽しく。
    日々の暮らしを上手に整えるコツ。

    せんせい:門倉 多仁亜

    忙しいと後回しにしがちな家の中のお手入れ。特に真夏の時期は、すっきりとした家で心地よく過ごしたいものです。そこで今回は、ちいさな時間で家をきれいに保つコツや、素敵なインテリアの作り方を料理研究家の門倉多仁亜さんに教えていただき・・・

    変化する自分と家族を見つめて。
    住み処を流動させるという価値観。

    せんせい:馬場正尊

    家族を持ったら土地を買い家を建て終の棲家を得る。それが理想の生き方である。世の中にはそんな観念がありはしないでしょうか。しかし昨今その観念が徐々に変わりつつある、と語るのは建築家の馬場正尊さん。都心の廃墟ビルなど機能不全に陥った建物の数々を・・・

    綿々と続く「生命」を
    身近に感じ暮らす豊かさ。

    せんせい:長濱香代子

    日常の中で、ふと緑のある場所を見つけると気持ちがいいものです。色とりどりの花、風にそよぐ木々や草の薫りに心は落ち着き、ときに感動さえします。「庭は、大きな自然へとつながっている」そう語るのは、ガーデンデザイナーの・・・

    五感で味わいたい、
    「本」のある暮らし。

    せんせい:坂川栄治

    どこ国のどの町にも必ず書店や図書館はあるもので、意識してみれば、私たちの生活の傍にはいつも沢山の本があります。本という、絵や文字のかかれた紙の集合に、私たちはなぜだか引き寄せられるものです。本というものの魅力とは・・・

    もっと自由に、柔軟に。
    インテリア雑貨を楽しむ暮らし。

    せんせい:作原文子

    「素敵なインテリアで、自宅を心地よい空間にしたい」とは誰もが思うこと。けれども、身につけるものには気を使っても、家の中のことは、つい後回しになってしまって・・・という人は少なくありません。雑誌・広告・映画などで活躍し・・・

    リノベーションで実現する
    豊かな暮らしを広めたい。

    せんせい:谷島香奈子

    今ではよく耳にするようになったリノベーションという言葉。しかし、設計や費用のことなど、敷居が高いと感じてしまう人が多いのは事実。それでも、リノベーションで広がる住まいづくりの楽しさや豊かさを知らないのは・・・

    衣を通じて伝えたい
    東洋的思想と自然と共生する暮らし

    せんせい:真砂三千代

    日々の暮らしをもっと心豊かに過ごしたいと願いながら、仕事や家事、子育てなどに追われ、ただ慌ただしく過ぎてしまうという人は多いのではないでしょうか。仕事や家事をこなしながら、より心豊かに過ごすにはどうすれば・・・